コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

GOGONYAN FARM

  • GOGONYAN FARMごごにゃんファーム
    • ABOUT
    • MEDIA
    • REPUBLIC OF NAMIBIA
  • NEWSお知らせ
  • PRODUCTS商品
    • MIKAN / IYOKAN
    • JUICE
    • JAM
  • ORDERご注文
    • MAIL / TEL / CONTACT FORM
    • ONLINE SHOP
    • PAYMENT / POSTAGE
    • GIFT
    • 特定商取引法に基づく表記
  • CAFE&WHERE TO BUYカフェ&みかんが買える場所
    • CAFE NAWANAWA
    • FARM STAND (無人販売所)
    • ACCESS
  • CONTACTお問い合わせ

くくり罠

  1. HOME
  2. くくり罠
2018年5月8日 / 最終更新日時 : 2019年5月14日 ユウ DIARY

2018年4月30日 1頭目

 伊予柑のシーズンも終わり、時間に余裕のできた4月半ば、初めて自分で罠をかけました。  毎朝見回りはしていたもののかかっておらず、罠のメンテナンスをしたほうがいいかなと思っていたところ、罠をかけてから一週間後についにイノ […]

最近の投稿

2024年度以降のみかん販売について

2024年10月22日

2023年度みかん販売開始しました!

2023年11月22日

2023年 ジュース・ジャム・新商品のゼリーリリースします!

2023年4月24日

不知火・清見オレンジが始まりました

2023年3月10日

みかん狩りにつきまして

2023年3月2日

3月よりしばらくカフェをお休みいたします

2023年3月2日

2月カフェ営業日

2023年2月2日

CAFE NAWANAWA 1月営業日

2023年1月4日

みかんは完売いたしました!

2023年1月4日

冬のみかん通信&発送につきまして

2022年12月5日

カテゴリー

  • CAFE NAWANAWA
  • DIARY
  • MEDIA
  • NEWS
  • 未分類

アーカイブ

  • 2024年10月
  • 2023年11月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月

プロフィール

スライド1

ごごにゃんファーム
〒791-8093
愛媛県松山市泊町1370-2
TEL: 080-3100-8553
FAX: 089-903-1308
MAIL: yusuke-mari-gogoshima@gogonyan.com

愛媛県松山市泊町1370-2

Facebook

Facebook page

Instagram

gogonyanfarm.cafenawanawa

2017.4愛媛松山・興居島に移住しみかん農家🍊
JICA海外協力隊NAMIBIA夫婦🇳🇦
直営CAFE NAWANAWA
世界と島がテーマBake&Citrus Juice Bar
Open 11:30-17:00
2025年ゲストハウスOPEN
@nawanawa_backpackers

GOGONYAN FARM / CAFE NAWANAWA
🍓 明日、12日木曜日、いちごのロー 🍓

明日、12日木曜日、いちごのロールケーキをお出しします。
シンプルなスポンジ生地に乳が美味しいクリームとシーズン最後のいちごです。
めちゃくちゃ雨予報な日ですみません!
よろしくどうぞ〜

土曜日か日曜日にも生菓子を何かできたらなーと思っています、、
🎏 本日、6/7sat. 家族の体調都合のた 🎏

本日、6/7sat. 家族の体調都合のため、オープン時間13:30-15:30させていただきます。ご予定されていたみなさまには、大変申し訳ございません。ご理解のほどよろしくお願いいたします(@@;)
🍊🍋🐈 昨年から、なんとなくマル 🍊🍋🐈

昨年から、なんとなくマルシェに出店する機会が増えてきて、そのたびに、自分とこの店舗があまりにも手薄(ディスプレイが)ということを思い知らされ、何か良い方法は!とずっと考えていました。

マルシェだけに出店してたり、キッチンカーだけでお店やっているような方々は、どどーーーん!とインパクト満載のアイテムが沢山使われていて、なるほどなーって本当に日々勉強やったんです。
じゃあ、うちらものぼりとか、でかい印刷のタペストリーにする?と思ったときにらうーんなんか、うちららしくないよな、、

思いついたのが机布でした。

自分がデザインしたイラストを派手に描けば良いんじゃないかと思い立ち、その私のデザインを素晴らしく形にしてくれたのが、我らがハリノキさんでした。

一目で、私たちが、何がすきで、何者なのか、どこからきたのか、わかりますか?ネコたちも、島の動物や海の生きものも。今は亡きシロサンも。

ハリノキさんの画はものすごいパワーがある。優しいけど力強い。
心に穴をあけてほぐしてくれるようなかんじ。
人生いろいろ疲れることもありますが、ハリノキさんの画をみると、力が抜けて安らげるのです。
芸術的な創作的な作り手の感覚かもしれないけど、自分がつくる果実や加工品も、渡り手の人にそうでありたいな、っていつも思います。

当店の数々のアイテムを作ってくれてきたハリノキさん。
なんと来月7月、当店の3周年記念イベントに来島してくださることになりました!!
イベントでは似顔絵(人物、ペットなど)を描いてくれたり、オリジナル雑貨の物販もしていただけます。

詳細はまた近日お知らせしますので、ぜひぜひぜひ
ハリノキさんの世界に遊びに来てください😌

@ha.ri.no.ki
🍊

/
new flavor!
\

甘夏みかんソーダ&ホット甘夏ミカンティー

大好きな甘夏の季節がやってきました。
もう終盤ですが。
今年の甘夏ミカンソーダは一味違いますよ〜
飲み物にしたときに、どうやったら柑橘がもっと濃く際立つのか?をずっと探求していて、ようやくその境地にたどりつきました。
じっくりじっくり、日数をかけて柑橘の旨みを抽出しているので、本当に柑橘を食べているような感じです。中に入れた甘夏コンフィも食べることが出来ます。

ソーダはもちろんおいしく、ホットがまた紅茶のような味わいでおすすめ。ぜひみなさんにのんでいただきたいです。
もちろん、自家製バニラアイスをのせたフロートも◎

甘夏がある今の季節だけですが、ジメジメした暑さをフットバス甘夏の旨み。そのままたべるんは面倒かもしれないけど、是非ドリンクで甘夏を味わってみてください〜🍊
☔️

cafe calendar of June
梅雨の6月

先月は生菓子を全然作れず、つくるつくるサギですみませんでした、、
今月こそはどこかで時間とれたらなと。思っています。
畑にゲストハウスの準備も大詰めで猫の手も借りたい状況ですが、うちの猫たちな愛想しか貸してくれませんね。

6/21sat. 愛媛FCホームゲーム vs 山口
kick off 18:00〜
マルシェスタート15:00〜

4月を最後にしばらくお休み予定でしたが、急遽出店が決まりました!愛媛FCは6月でしばらく最後、次は秋になります。この日は会場でお待ちしていますね。

6月もよろしくどうぞ〜🍊
sorry..

5/18sun. カフェの営業予定でしたが、今日開催予定でした子供の運動会が雨のため順延となり、臨時休業させていただきます。
ご予定されていた皆様には申し訳ございません!
ご理解のほどよろしくお願いいたします、、。
notice

we will close cafe tomorrow Sundayas my kid's sports festival has just postponed due to heavy rain today. sorry for that inconvenience..
🇳🇦

cafe menu価格改定のお知らせ

昨日、お知らせするべきでしたが、間に合わずでした。
昨日よりドリンクの一部(みかんジュースとホットドリンク)の値段を50円値上げさせていただいております。

また、焼き菓子は6月より1点あたり30〜50円ほど値上げさせていただきます。あげないのもあるかもしれませんが、、

ドリンクの一部は冬に一度見直しをさせていただきましたが、今回焼き菓子にも踏み切ることになりました、、
よくお聞きするかと思います物価高騰が主な理由です。私たちの場合でいうと、まず、お店をやり始めた当時と比べて格段に値上がりしている、包材、製菓材料(特にナッツやドライフルーツ、乳製品、卵、送料)そして、島暮らしするための身の回りの環境における必要なコストの上昇です。私たちの最大のウリは自分とこや時たま島の友人が栽培した柑橘がメイン素材になるので、そのあたりにかかるコストと仕入れなければいけない材料とのバランスをとってきましたが、、。

書いたら長くなってしまったのですみません。

お店を始めて悩んだことは、まず値段を下げるのは簡単やけどあげるのは非常に難しいということ。数年前からいろんなものの値上げラッシュはもちろん身にしみておりましたが、世間の物価高騰やからうちもじゃああげるかみたいな簡単なことではなかった。

ところで、ちいさな飲食店や小売店はどのようにいつも値段を決めているのでしょうか?王道な考えでいけば、それぞれにかかる原価率をベースに値段を設定していく、私も当初はそんな感じでちまちま計算していました。大きなお店なら人件費もはいるだろうし、賃貸している物件なら固定費もかかるだろうし。そうやって割り出された値段は確かに正確で数値的なもので一般的であると思う。

しかし、ここには、大事な視点が必要でした。必要になってきた。
それは、自分視点と、離島にあるお店としての環境視点、

自分視点というのは、もし私がお客さんだったら、一体どれくらい焼き菓子にお金をだせるか?だしたいか?あれもこれも色々選んで食べてみたい。こんなことを言うとあれかもしれないけど、フィーリングみたいな大事な観点です。あとは、自分という世間的なポジション、立場というか。例えば、私には、子供が3人いて、1人1個注文しなければならないことも多いので、ごはんではなく、カフェとして来客したときに、どれくらいペイできる?

環境視点は、お店をやりながら徐々に感覚としてこうでありたいな、と思えるようになってきた、経験の積み重ねから生まれた視点です。

観光で訪れた方は、はじめて、たまたま、どこかで見つけて、の偶然性や1度きり、あまり設定された値段に対して執着なくそんなもんだよね、という感覚が強いと思います。私が旅先で感じる感覚と同じ。

当店は島民の方にも多くご利用いただきます。島外からも通っていただけるかたも沢山。大人もくれば子どもだけでくることもありますし、家族でくることも多い。
大人が持ってきてくれる500円と子どもがお小遣いを握りしめて持ってきてくれる500円の価値もまた違います。

このように、いろんな視点が私の中にぐるぐると巡っているため、値上げという、皆さんにとっては、明らかにポジティブではない決断力に至るまで、めちゃくちゃ時間がかかってしまいました。

でも、線引きというのはしたくはなかった。ポイントカードはそのあらわれです。

値段についてこういうことを、深く考えていると、私らしくないというか、会いに来てもらえるお店じゃないん?と大事な視点を忘れかけてしまいます。安いとか高いとかうちが提供するものの価値は自分が決めるモノではないしね。 

まとまりのない文章になってしまいましたが、このように理由があった経緯をお伝えさせていただきました。

懲りずに遊びに来ていただけたら嬉しいです。
🐈 本日、5/15 所用ができたため、午 🐈

本日、5/15 所用ができたため、午後3時前後からのオープンとさせていただきます。突然のお知らせとなりもうしわけございませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
🇺🇬 アフリカレザーキーホルダー 🇺🇬

アフリカレザーキーホルダー 再入荷しました!

大人気になってくれて、嬉しい。アフリカワイイご広がって、とても嬉しいです〜!

自分用に、プレゼントに、『かわいい!』と手にに取っていただきまして、そんな流れで、アフリカのことをお話する機会も多く、もっともっとみんなの日常にアフリカがちかづいたらいいなーといつも思っています。

人気のハシビロコウ、キリン、ネコのキーリングも新色交えて再入荷しました。今ある動物はこんなかんじです。

もしおめあての動物ちゃんがいましたら、お取り置きも可能ですので、教えてくださいね。
裏の生地もそれぞれ違うので、実際に目で見て選んでもらうのが一番かな。世界に一つのキーホルダー!

ぜひお待ちしています☺︎

bereeseraさん、いつもありがとうございます☺︎
@bereesera_uganda
🍧

おみくじだるま、再入荷しました!

昨年から当店の人気者になったおみくじだるま。国内外問わず沢山の方に手に取っていただき、楽しんでもらっています。

約100/1の確率出入っているスペシャル金を一発で引き当てた0歳児、何回ガチャしても末吉ばっかりでるお兄さん、カフェに来るたびに今日の運勢をうらなってくれる友人たち、『末吉』が出てその意味を伝えると頭を抱えた外国の方、、
ガチャしたぶんたくさんの心に残るエピソードがありました。

外国の方にもとても人気で、このおみくじの文化は確かに日本的、珍しいよなとおもいつつ、吉とか末吉とか小吉になると、なんて伝えればよいのかいまだに悩みます。small luck? very small luck? unluckyではないよな、、とどなたかgood ideaがあったら教えてください。こういうおみくじ、日本人は好きなんだよねとよく話します。

あんなに沢山あったダルマたちは、1年足らずでほぼなくなってしまったので、急いで再入荷しました。

今回は、新しく、かき氷、キリン、ヤイロチョウ、ハロウィンかぼちゃがはいっています。

またガチャ回しに来てくださいね!

そして、いつも楽しかわいいダルマたちを作ってくれている画楽さん、いつもありがとうございます〜!
@artcentergaraku
🎏

今年は飾れた。というか、飾ってやったぞ!いう気持ち。

キッズが増えるにつれ、季節ものの行事ごと、写真しかりおろそかになる。昨年なんか鯉のぼりすら出せなかった。
振り返れば、余裕がないのと、余裕がないゆえに気づけなかったんでしょう。

昔は、自分の小さかった頃は、大きな鯉のぼりが住宅街に沢山あったような気がする。それで、あぁ鯉のぼりやなぁーなんて思ってた気がするけど、そう考えると今は街中では見かけなくなった。

そんな私は先日児童館にいって、気づいた。
ここぞとばかりにデコレーションされてある鯉のぼり。
『お!鯉のぼりの季節やん!』忘れてたー

で、2025年は気合を入れて飾ってやりました。
少し自分に余裕ができた証拠です。
当の子ども達はあまり興味なさそうに、当日は手伝ってクレモナく、庭いじりを始め、見つけたアオムシを誇らしげに持ってきて『はんちゃんアオムシくん飼いたい!!!』

まぁ子ども達が幾つになろうが、鯉のぼりは毎年飾っていこうかなぁと思いました。

もしお手持ちの鯉のぼりで不要なものがあったら、少しくらいはまだ飾れそうですので、お気軽にお声かけください。
(あまりに大きいのは難しいですが)

#鯉のぼり
🍓 4/19 sat. 本日 イチゴの米粉シフォ 🍓

4/19 sat.
本日 イチゴの米粉シフォンケーキサンド作りました〜
米粉のもちもちシフォンケーキに、優しい甘さの生クリーム、フレッシュなイチゴです。
今月の生菓子は今日だけになるかと思います、、!

来月はもう少し、作れるかな〜。
よろしくお願いします☺︎
さらに読み込む... Instagram でフォロー

Copyright © GOGONYAN FARM All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • GOGONYAN FARM
    • ABOUT
    • MEDIA
    • REPUBLIC OF NAMIBIA
  • NEWS
  • PRODUCTS
    • MIKAN / IYOKAN
    • JUICE
    • JAM
  • ORDER
    • MAIL / TEL / CONTACT FORM
    • ONLINE SHOP
    • PAYMENT / POSTAGE
    • GIFT
    • 特定商取引法に基づく表記
  • CAFE&WHERE TO BUY
    • CAFE NAWANAWA
    • FARM STAND (無人販売所)
    • ACCESS
  • CONTACT
 

コメントを読み込み中…